top of page
電話でのお申し込み・お問い合わせ
090-7997-9380

他装コース
<着付師養成カリキュラム>
グループレッスン
ー 最大3名まで ー
1レッスン ¥3,850(税込)
1回120分(準備・片付け含む)
※月2回の月謝制の場合 ¥6,600(税込)
着せ付け-他装-は、ご自身で着物をまとう技術とは全く異なる技術です。当教室では他装を理論的に理解し、無駄のない手順で技術を高めていくことができます。ご自分で着物をお召しになる方も、着せ付けを学ぶことによって着姿への理解がより深まります。
着付師養成コースとしてカリキュラムを組んでおりますが、他装にご興味のある方はどなたでも始めていただけます。一生ものの技術を習得してください。
カリキュラム
1回目
オリエンテーション・他装の心得
着付け準備の仕方
2回目
肌着の着せ方・補整の基本
3回目
長襦袢の着せ方
4回目
小紋の着付け①-腰紐まで-
5回目
小紋の着付け②-胸紐まで-
6回目
小紋の着付け③-おはしょりまで-
7回目
肌着から着物まで着付けテスト
8回目
半幅帯の結び方-文庫結び-
9回目
半幅帯で文庫結びテスト
袋帯-お太鼓結び-の結び方①
10回目
袋帯-お太鼓結び-の結び方②
帯揚げ帯締めの結び方
11回目
袋帯でお太鼓結びのテスト
細部の動き確認と修正
12回目
肌着から袋帯までテスト
チェックリストの作成(宿題)
13回目
女袴の着付け方・袴のたたみ方
14回目
男袴の着付け方・紋付袴
15回目
七五三着付け
16回目
訪問着の着付け・伊達衿
17回目
留袖の着付け・比翼衿
18回目
留袖の着付けテスト
19回目
振袖着付け
20回目
振袖の帯結び①・帯揚げ帯締めの結び方①
21回目
振袖の帯結び②・帯揚げ帯締めの結び方②
22回目
振袖の着付けテスト
23回目
モデルへの着付けテスト
(留袖または振袖)
24回目
特殊な着付け・浴衣の着付け
準備物
・肌着(肌襦袢と裾除け)
・タオル5枚
・腰紐5~6本
・伊達締め
・衿芯
・重ね衿
・着付けクリップ
・長襦袢(半衿のついているもの)
・着物
・三重仮紐
・袋帯
・帯板
・帯枕
・帯揚げ
・帯締め
※教室の教材をお使いいただくこともできます
他装コース
個人レッスン
1レッスン¥4,950(税込)
1回120分(準備・片付け含む)
※月2回の月謝制の場合 ¥8,800(税込)
他装グループレッスンと同様のカリキュラムです。他の方との進み具合の違いが気になる方や、マンツーマンで学びたい方はご検討くださいませ。
bottom of page