top of page
  • 執筆者の写真まつださえこ

薄い生地の帯揚げ攻略案 其の弍


帯揚げを美しく仕上げるときの大前提として

◎帯揚げは帯の上端に引っ掛からないよう、帯枕だけに掛かって前方へ回ってきている状態にする。

◎丁寧に折り畳んで、生地の面を保つ。グシャッと持たない。

◎生地が弛まないようにしっかりと生地を張りつつ結ぶ。

◎性急に動かない。一手一手を慎重に。


どんな帯揚げでも基本は同じ、大前提のお約束ですよね。

とにかく丁寧に動くこと。


それでも生地の薄〜い帯揚げは、その丁寧さに応えてくれないことがあります。

畳んでも折り目が正せないし、いっぱい横ジワできてクシュクシュした感じになるし、とにかく使いづらい。


正直、生地の特性上如何ともし難い点ではあります。

そして、そんなフラストレーションを少しでも改善できないかと考えたのが、今回の攻略案の出発点です。



通常、帯揚げは4㎝〜5㎝の幅(6分の1幅)まで畳まれて、体の中心で横結びされます。5㎝幅の生地が結び目の一点へと急激に収束していくので、横ジワができるのは考えてみれば至って自然な現象です。キティちゃんのリボン然り🎀。

厚みのある帯揚げであれば、結び目の横ジワも早々にふんわりと広がってくれますが、薄い生地だとそうはいかない。結び目から横に伸びる何段かの溝が、横へ横へと長く尾を引きます。だから見た目にも美しく保てない。残念。


というわけで、今回の攻略案では帯揚げを通常通り畳んだところから、上辺1㎝程度をさらに折り下げることによって帯揚げ幅を狭め(3㎝〜4㎝幅)、結び目付近でさらに下辺を1㎝程度折上げて、帯揚げ幅を狭めています。

できる限りなだらかに生地が結び目へと収束するようにしていけば、どんな帯揚げでも横ジワは軽減されるはず。そんな予測のもとに検証した結果が、次の画像↓



※手入れをせずに結んだまま、ありのままの画像です。

※上下の画像で各色の矢印マークは比較しやすい点です。


だいたい予想した通りの結果にはなりました。

そして、完成形↓



(メリット)

其の壱で記述したので重複しますが、横ジワの軽減と、帯揚げ上辺の厚みが増したことで身体へのそぐいが良くなったことです。


(デメリット)

出したい柄を出せない可能性があるということ。残念。

帯揚げの上線がカモメの羽のようなアールを描きにくい。結び目に向かって直線的な傾斜を描くので、好みが分かれる。

そして、一日動いてどんな使用後になるか検証してないので、そこが痛い。アイタタタッ(;´д`)


[感想]

そもそも帯揚げは、その歴史を振り返ってみても、機能性というより装飾性の高い着付け小物だなぁと私は認識してます。なので、貴女様が帯揚げを結ぶのにバランスや美しい形を求めるのであれば、どんなアイディア、どんな手を使ってもいいのではないでしょうか?

なにせトルソーに施しただけの検証結果でサンプル数が集まっていないため、この方法で誰もが上手くいくという保証はできないのですが、一つのアイディアとして興味を持っていただけたら嬉しいです。

今後さらに帯揚げ攻略案が上書きされることもあるので、そのときまでさらに色々試してみますね。

閲覧数:81回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page