top of page
  • 執筆者の写真まつださえこ

【半幅帯で文庫結び】ヒダの種類別選手権と偶然の産物

基本の文庫結び動画で採用した文庫結びのヒダは、二つ山ヒダ。

横から見てⓂ️の字に見えるヒダ。


https://www.saeko-kimonolesson.net/post/文庫結びde浴衣


そして、今回の実験ではヒダのバージョンを取っ替え引っ替えして、文庫結びがどんな表情を見せてくれるのか比べましたー。


ひだの種類は6種類。

①2つ山ヒダ /\/\ 

②1つ山の返しヒダ \/\/

③一つ山で背中側を返したヒダ/\/

④③の反転バーションヒダ \/\

⑤巻き三つ折り(上向)

⑥巻き三つ折り(下向)

※⑤と⑥はヒダというより、折り方のバリエーションに入ります。

それでは、ドン☟






横、斜め、正面の一纏め画像☟


しつこいほど比較画像を連続作成しながら思いました。

そんな…変わらない…。ヒダがなんであろうと、結局、文庫はその形を目指せば、文庫結び。

結び目から広がるシンメトリーの羽。美しい古典の形。



もっとも、無駄にしないよう、着付師としては考察を残しました。

記録しておきますが、恐ろしくどうでもいいことかもしれません。意味を成すことかどうか、自分でも半信半疑。


<考察>

❶文庫結びは、ヒダの数が多くなるほどに、中央の結び目が硬く小さく収束する。その結果、羽がまろみのある広がりを演出する。収束点(結び目)から弧を描くように裾野を広げる、いわゆる傘のイメージ。①②がそれに近い印象。



❷ヒダの数をより少なくすると、ヒダの溝に深さが出て、羽に陰影が際立つ。収束点(結び目)から両サイドに角や直線を残しつつ羽が流れていくので、キレの良い印象が加わる。③④あたり。



❸羽の流れは①と③、②と④が、それぞれ同じパターンをたどる。

①③は両方の羽が近づき合うように流れていく。②④は両羽が真下または少し離れて外へ流れがちになる。背中から遠い方の帯端が下に向いて折られているか、上に向いて折られているかの違いで、羽の流れが変わるというわけですな。





⑤⑥の巻三つ折りについてはヒダとも言い難いので、ただのユニーク素材として捉えてください。⑤⑥はちょうど1年前(2020年7月ごろ)の文庫実験の際に、これ面白いんじゃないか?と思ってやってみたんですが、それが功を奏して?「おまけ」画像のような、偶然の産物的帯結びが生まれました。そして「おまけ」を応用したオモシロイ帯結びもその時に考案したので、次回はそのオモロ結びを動画にして、文庫結び実験記録はひとまず締めます。





閲覧数:81回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page