生徒さまの九分名古屋帯を教材としてお借りし、ご紹介いたします。
仕立てから戻って参りました^^
私の方へお預けいただいた時は、黄変と若干の臭いがあったので、縫いを解き、芯を取り除いて、一反に戻した状態で洗いに出したんですね。
そこから戻ってきて、次は仕立てへ。
最初にお預かりした時点で確か9尺5寸(359㎝)ほどだったはずなので、そこから9尺8寸とちょっと(370㎝〜)まで延ばしていただくようお願いしました。継ぎ目は手先から1尺5寸前後のところ。足し布の長さは7寸7分(30㎝)。
帯を一度裁つ、ということがどうにもハラハラしていたので、お顔見知りで信頼を置く和裁師さんへお預けしました。着付けもなさる方なので、そういった意味でも何とはなしに安心でした。
仕立ては美しい。そこは間違いない。
こうやって、あるものを活かした結果が目の前にあると、無駄に多過ぎる物欲も削がれていきまする。私もこれから、帯やら着物やら仕立て直しをお願いする予定です。
[日誌]
宗教に触れて書くと、読んでくださる方の心を騒つかせるかも知れませんが、ここのところ、朝ごはんを作りながらYoutubeで『大愚和尚の一問一答』を聴いています。感覚としては、子どものころ聴いていた、ラジオ番組『武田鉄矢 今朝の三枚おろし』と同じ感じで聴いています。
人の在り方について了見が広まるし、仏教について関心が高まる。
「和尚、言ってたね。誰に褒められるわけじゃなくても、トイレをきれいに使うって。後の人が気持ちよく使えるようにって。」
聴くとは無しに聴いていたらしい娘が唐突につぶやくんですね。こりゃいい教材だ!とも思いましたー^^
Comentarios